XPressここまでのプラグインまとめ

WordPressのプラグインには、とても魅力的なものがあるのだが、
このXoopsモジュール版「XPress」だと、
挙動がうまくいかないものが多いようだ。
もしかしたら、私の設定の問題もあるのかもしれないが、
インストールに、高度な知識が必要となるものは、
運営の妨げとなると考えているので、「努力してなんとか設置しよう」とは考えない。
備忘録として、また、Xoopsユードーで同じような考えの方の参考のために記載しておく。
■利用しているもの
・WP Social Bookmarking Light
いろいろなソーシャルメディアのボタンが表示できる。必須ですね。
・All in One SEO Pack バージョン 1.6.15.3
たぶん、問題なく動いているとおもう。
・Facebook バージョン 1.1.11
Facebookの公式プラグインだが、Facebookページへの自動投稿や自分のタイムラインへの投稿がうまくいかない。
以前のバージョンでは、時々うまくいっていたが・・・
下の「Open Graph Pro」の設定などの問題か、私には分からない。
コメント機能は問題なく動いているようなので、最終的に下の「Disqus Comment System」と併用という形で採用した。
・Open Graph Pro バージョン 1.0
たぶん、問題なく動いているとおもう。
・Disqus Comment System
このプラグインは、高機能で以下のことができるようです。
- Twitter、Facebook、OpenID、Yahoo!(米)のアカウントでログインしコメントが出来ます
- コメントを人気順や新着順などで並び替え
- Disqusの「Like」ボタンが追加されてページの評価が出来ます
- 新しいコメントがあった場合メール通知する機能
- コメントのRSSフィード機能
- Akismetによるスパム対策機
私は今のところFacebookとツイッターに対応していればいいのだが、
設置も簡単だし、プラットホームが多いことはいい事だと言う安直な発想で導入した。
しかし、最新バージョンでは、日本語に対応しておらず、
英語アレルギーの方が多い日本人向けには、いまいちと判断したため、
上記のFacebook公式プラグインとの併用という形にした。
・WP-DBManager
データベースのバックアップを、定期的にメールで送ってきてくれる優れもの。
ちなみに、送られてくるデータは、XPressだけのものではなく、Xoopsすべてのものだった。
万が一のために、一応導入した。
■利用できなかったもの
・Facebook Comments for WordPress
えーっと、これは、きちんと動かなかったのかどうだか忘れてしまった^^;
他のFacebookコメントプラグインの方が優れていただけかもしれない。
・SEO Facebook Comments
SEO対策に有効ということで、最初導入し、実際動いていたのだが、
ある日ふと気付くと、フッターの情報がヘッダーに表示されている・・・
なにかテーマ系に干渉しているようだが、私にはわからんので、
残念ながら没。
以上、ここに至るまで、
新年の10日間ほどを費やした。
誰かの参考になれば幸いです。
投稿者プロフィール

- 代表社員
-
こんにちは。トータル山本と申します。
田舎暮らしのフリーランスクリエイターです。
情報デザインをビジネスに活用することを実践し、お伝えするのが仕事です。
のんびりと自然に囲まれながら、日々クリエイティブな仕事を楽しんでいます。
起業してから早25年以上!その間、なんとかデジタルの波に乗り、ITに閉鎖的な地方でやってきました。
私のモットーは「自由な時間」。
建設業界にいた30年ほど前は、朝6時に家を出て、夜12時に帰宅。
そして資格試験の勉強を深夜2時まで行い、土日も出勤していました。
残業手当は微々たるもの。
そんな、ザ・昭和のブラック労働を20代前半に経験した私にとって、「自由な時間」の獲得が最大の目的です。
そのために、仕事にも健康にも真剣に向き合っています!
最新の投稿
AI2025年2月27日日本企業の生成AI!「Tenak.ai」の機能評価とユーザーの評判を徹底調査!
お知らせ2025年1月10日新年のご挨拶と2025年の抱負 デジタル化支援2024年12月11日今からでも遅くない!中小企業が理解すべきDXの基本概念 マーケティング2024年12月10日今さら聞けない!「定量データ」と「定性データ」の違いをサクッと解説|ビジネスでの活用例も紹介