今週のメルマガvol.160に、Jマーケティングの【弱者の戦略】を掲載しました。
こんばんは。
今回は、マーケティングの、いえ、
経営の基本中の基本の話です。
私は、起業当初、この「戦略」を持っていませんでした。
幸か不幸か、いや、今思えば間違いなく不幸なことですが、
「戦略」なんぞなくても、ビジネスが絶好調でした。
根拠のない絶対の自信がありました。
「腕がいいんだから、仕事なんて勝手に舞い込んでくる。」
そんな時期が起業家ら2年も続いたものだから、
そりゃー勘違いもするってもんですよ^^;
おかげでそれからの数年間は・・・
マー、私の話は置いといて、
「戦略」なき経営、「戦略」なきマーケティングが、
以下にもろいか、身をもって体験してきたわけです。はい。
どんな小さなビジネスにも、戦略は必要です。
いえ、戦略のないビジネスなんて、存在できないでしょうね。
私の様に、もって2年程度じゃないですか?
ということで、今や私はこの「戦略」をとても重視しているわけです。
当然ですが・・・^^;
ただ、クライアント様と
新規ビジネスのプロモーションの打ち合わせをしている時、
「戦略? なんだか難しそうだね」
と、いわれることが最近何度か重なったので、
ここで、「弱者の戦略」について、
話をさせていただきました。
■■お願い■■
YouTubeユーザーの方はチャンネル登録してくれると嬉しいです。
http://www.youtube.com/subscription_center?add_user=jahman37
無料メルマガ登録はこちら。
https://www.jline.net/modules/smartsection/item.php?itemid=16
facrbook、Twitterもやっていますので、
こちらも「いいね!」「フォロー」お願いいたします。
・facebookページ
https://www.facebook.com/w.m.jissenkai
・Twitter
https://twitter.com/jline_jp
投稿者プロフィール

- 代表社員
-
こんにちは。トータル山本と申します。
田舎暮らしのフリーランスクリエイターです。
情報デザインをビジネスに活用することを実践し、お伝えするのが仕事です。
のんびりと自然に囲まれながら、日々クリエイティブな仕事を楽しんでいます。
起業してから早25年以上!その間、なんとかデジタルの波に乗り、ITに閉鎖的な地方でやってきました。
私のモットーは「自由な時間」。
建設業界にいた30年ほど前は、朝6時に家を出て、夜12時に帰宅。
そして資格試験の勉強を深夜2時まで行い、土日も出勤していました。
残業手当は微々たるもの。
そんな、ザ・昭和のブラック労働を20代前半に経験した私にとって、「自由な時間」の獲得が最大の目的です。
そのために、仕事にも健康にも真剣に向き合っています!
最新の投稿
AI2025年2月27日日本企業の生成AI!「Tenak.ai」の機能評価とユーザーの評判を徹底調査!
お知らせ2025年1月10日新年のご挨拶と2025年の抱負 デジタル化支援2024年12月11日今からでも遅くない!中小企業が理解すべきDXの基本概念 マーケティング2024年12月10日今さら聞けない!「定量データ」と「定性データ」の違いをサクッと解説|ビジネスでの活用例も紹介