信州大学グリークラブ様YouTube Live配信してきました!

こんばんは。
トータル山本です。
昨日(2024年2月12日)、信州大学グリークラブ様のYouTube Liveの配信をさせていただきました。
いや~さすが名門の男声合唱団!
若さ溢れる合唱を、楽しませていただきましたよ。
場所は、松本市音楽文化ホールのメインホール。
趣のある建築物ですね。いあkにも音楽ホールという感じ。


天気も快晴!
ただ、このホールでYouTube Liveを行うに際して、重大な問題がありました。
それは・・・
ネット環境が無い!!
と言う事。
予算をかけてNTTさんに回線を引き込んでもらうこともできたかもしれませんが、商売ではないのでそこまではできない。
ロビーにはフリーWi-Fiが飛んでるけど、ホール内では電波入らないし、そもそもフリーWi-Fiじゃー配信は無理でしょう。
ドコモもauもSofrbankも、ホール内は不安定。
と言う事で、当社所有のモバイルWi-Fiをクレードルにさして有線でホールまで引っ張ってくる作戦。


なんとか、10Mbps超えてくれた。。。
ロビーからの外の景色。
まだ雪が残ってます。

そんなこんなで、設置完了。
このホールには放送席がないので、最後列を2列かりてセッティング。
LANケーブル、電源、音声ケーブルは保護カバーで養生。
短い距離なのでちょっとの養生で済みました。



開演10分前から、続々とお客様がご入場。
放送席を使わせてもらっているのが申し訳ないくらい、再盛況でした。
信州大学グリークラブ様からのご依頼は、今年で2回目。
またのご利用心よりお待ちしております。
P.S.
つい先日お亡くなりになられた小澤征爾先生の献花台が、会場入り口の横に設置されていました。
合唱団のみなさんは、発表終了後、献花台に移動し、そこにいた市民の皆さんとともに小澤先生に歌声を手向けられました。
多くの方から愛されて、これからも忘れられる事のない偉大な指揮者で音楽家。小澤征爾先生のご冥福を祈ります。

投稿者プロフィール

- 代表社員
-
こんにちは。トータル山本と申します。
田舎暮らしのフリーランスクリエイターです。
情報デザインをビジネスに活用することを実践し、お伝えするのが仕事です。
のんびりと自然に囲まれながら、日々クリエイティブな仕事を楽しんでいます。
起業してから早25年以上!その間、なんとかデジタルの波に乗り、ITに閉鎖的な地方でやってきました。
私のモットーは「自由な時間」。
建設業界にいた30年ほど前は、朝6時に家を出て、夜12時に帰宅。
そして資格試験の勉強を深夜2時まで行い、土日も出勤していました。
残業手当は微々たるもの。
そんな、ザ・昭和のブラック労働を20代前半に経験した私にとって、「自由な時間」の獲得が最大の目的です。
そのために、仕事にも健康にも真剣に向き合っています!
最新の投稿
AI2025年2月27日日本企業の生成AI!「Tenak.ai」の機能評価とユーザーの評判を徹底調査!
お知らせ2025年1月10日新年のご挨拶と2025年の抱負 デジタル化支援2024年12月11日今からでも遅くない!中小企業が理解すべきDXの基本概念 マーケティング2024年12月10日今さら聞けない!「定量データ」と「定性データ」の違いをサクッと解説|ビジネスでの活用例も紹介